Quantcast
Channel: AN現代針灸治療
Viewing all articles
Browse latest Browse all 686

令和6年、針灸奮起の会忘年会と新年からの計画

$
0
0

令和6年も12月を迎え、忘年会シーズンが到来。
針灸奮起の会の忘年会は、12月7日(土曜)に有志8名が集い、立川市の中華料理店「華縁」で実施した。
各人、来年の抱負を語っていた。私は来年の針灸奮起の会のテーマとして、柳谷素霊著「秘法針灸一本針伝書」を現代針灸的立場から解説し実技すると説明した。3~4回シリーズで行うことになるだろう。本書については何度も本ブログAN現代針灸治療で取り上げており、その再整理の形となると思う。

奥左より、岡本雅典・似田敦・加藤美香子・小野寺文人
手前左より、笠貴乃・岩下宗子・吉田美沙子・服部政博(敬称略)

<秘法一本針伝書目次>

第1 上歯痛の鍼(客主人) 
第2 下歯痛の鍼(頬車)
第3 鼻病一切の鍼(印堂) 
第4 耳鳴の鍼(頬車) 
第5 耳中疼痛の鍼(完骨) 
第6 眼疾一切の鍼(風池) 
第7 喉の病の鍼(合谷)
第8  上肢外側痛の鍼(肩髃) →「四十腕五十肩の鍼」参照
第9  上肢内側痛の鍼(肩貞)  →「四十腕五十肩の鍼」参照
第10 下肢後側痛の鍼(外大腸兪・坐骨神経ブロック点)
第11 下肢外側の病の鍼(環跳)  (「下肢内側の病の鍼」含む)
第12 下肢前側の病の鍼(居髎) 
第13 急性淋病の鍼(中極・関元)  
第14 実証便秘の鍼(左四満外方5分)
第15 虚証便秘の鍼(左四満外方5分)
第16 四十腕五十肩の鍼(肩髃、肩髎) 
第17 肩甲間部のコリの鍼(缺盆) 
第18 肩甲上部のコリの鍼(肩井移動穴)
第19 上実下虚証の鍼(崑崙)
第20 五臓六腑の鍼(華陀鍼法)(脊柱棘突起外方5分)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 686

Trending Articles