Quantcast
Channel: AN現代針灸治療
Viewing all articles
Browse latest Browse all 655

<下肢内側痛の鍼>の現代鍼灸からの検討(「秘法一本鍼伝書」に記述なし) Ver.1.2

$
0
0

柳谷素霊著「秘法一本鍼伝書」には、下肢内側の病の鍼の記載がないが、現代鍼灸での方法を説明することにした。下肢前側・外側・後側の痛みの鍼に比べて、内容はシンプルである。

1.大腿内側の病の現代鍼灸

1)大腿内転筋の解剖

大腿内側には次の5つの大腿内転筋群がある。すなわち恥骨筋・長内転筋・短内転筋・大内転筋・薄筋であり、いずれも閉鎖神経支配である。なお閉鎖神経とは、腰神経叢から起こり、骨盤の閉鎖孔を貫通して大腿内側の皮膚と大内転筋の運動を支配している。

 

 

2)閉鎖神経痛の治療

L4棘突起下外方4寸で腸骨稜上縁に力鍼(りきしん)穴をとる。ここからの腰椎突起方向への深刺で腰神経叢刺激になる。閉鎖神経(L2~L4)は腰神経叢から出る枝なので、理論的には深刺で、大腿内側に響かせることができる。健常者でこれを再現することは難しいのだが、閉鎖神経痛患者では、本神経が過敏になっているので、理論的には可能である。


3)大腿内転筋の筋膜痛

5種類の大腿内転筋のうち、とくにどの内転筋が緊張しているかをまんべんなく押圧して調べる必要があるが、患側を下にした側腹位で、押圧すると圧痛が捕まえやすくなると思う。(少し強く押圧するだけで患者は非常に痛がるので注意)

①大腿内転筋で、最大の筋力をもつのは大内転筋である。
→陰包付近の圧痛を調べる

 

②長坐位で開脚し、上体の前屈を行うと、大腿内側恥骨寄りに太く隆起した筋緊張を感じる。これは長内転筋である。

 

この筋を緩めるには、局所である足五里や陰廉などに刺針したまま運動鍼を行うとよい。具体的にはパトリックテスト肢位で刺針し、股関節の内転外転運動を行うようにする。

 

4)坐骨神経痛の治療

下腿内側痛は、坐骨神経痛の部分症状であることが多く、坐骨神経ブロック点(=裏環跳穴)刺針が有効になることが多い。
坐骨神経は大腿から下腿・足部へと走行するが、下腿における皮膚知覚支配は、下腿前面~下腿外側で、上半分は外側腓腹皮神経、下半分は浅腓骨神経が支配し、下腿内側は伏在神経が支配している。

このように記すと、初学者は次の疑問を感じるかも知れない。「三陰交は伏在神経の皮膚知覚支配だというが、伏在神経は大腿神経の枝だから、そもそも婦人科系に大腿神経刺激が効くという根拠はあるのか」と。これは誰しも一度は通る迷い道である。脊髄を介した皮反応は、上のような末梢神経分布ではなく、デルマトームで診ることになる。下のデルマトーム図で三陰交の処をみるとS2デルマトームになる。すなわち三陰交皮への灸や皮内鍼などの皮膚刺激は次髎への皮膚刺激と同じような作用をするのが理解できる。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 655

Trending Articles