桜井戸の灸について Ver. 1.4
1.序 桜井戸の灸とは、家伝の灸の一つで、よう・ちょうの灸として、明治から昭和初期にかけて賑わっていた。ネット検索をすると、断片的な知識は入手できる。筆者も現代医学的針灸のブログ内で、<「麦粒腫に対する二間の灸」雑感>2011.4.22.で少々触れたことがある。ただ今となっては、その詳細な内容を知ることは、困難なことのように思えた。...
View Article肋間神経の帯状疱疹後神経痛の針灸治療
1.帯状疱疹の病態と現代医学治療 1)帯状疱疹の発病と病理 痛みと皮疹を別々にみていくと理解しやすい。①皮疹は出てないが、チクチク痛むような感じがする。これは脊髄神経後根神経節に潜伏していたウイルスが表皮に向かっている時、ウイルスが神経を刺激する痛みである。...
View Article間中喜雄著「PWドクター沖縄捕虜記」と平和碑 ver.2.2
1.「PWドクター 沖縄捕虜記」とは 間中喜雄は医師となって間もなく招集を受け、5年余を軍隊で過ごしている。この間の最後の1年、すなわち終戦直前から沖縄本島での捕虜生活の様子が、自著「PWドクター 沖縄捕虜記」(1962年金剛社刊)に記録されている。なおPWとは、prisoner of war...
View Article肋間神経の帯状疱疹後神経痛の針灸治療
1.帯状疱疹の病態と現代医学治療 1)帯状疱疹の発病と病理 痛みと皮疹を別々にみていくと理解しやすい。①皮疹は出てないが、チクチク痛むような感じがする。これは脊髄神経後根神経節に潜伏していたウイルスが表皮に向かっている時、ウイルスが神経を刺激する痛みである。...
View Article坐骨神経痛以外の大腿後側痛の針灸治療
大腿後側部痛で最も多い疾患は、坐骨神経痛によるもので、普通は坐骨神経ブロック点(=中国式環跳そして柳谷素霊の裏環跳)から梨状筋に深刺するというのが定番だろう。しかし中には、坐骨神経痛ではないこともあり、坐骨神経ブロック点刺針で改善しない病態もある。坐骨神経痛以外で大腿後側痛症状をもたらす病態と治療法について整理してみた。 1.後大腿皮神経痛...
View Article