痔疾の針灸治療 ver.3.0
本内容は、令和5年10月15日奮起の会「下部消化器症状」で使用する現代針灸実技テキストからの抜粋になります。 1.痔疾の基礎的原因肛門部における炎症を起こす攻撃因子が、肛門周囲の免疫力を上回った場合に痔となる。攻撃因子としては排便異常とくに便秘があり、免疫力低下因子としては疲労・ストレス・冷え・飲酒などがある。痔核・痔瘻・裂肛が、痔の三大疾患になる。...
View Article前胸部ツボ名の由来 ver.1.1
1.前胸部経穴位置の特徴 前胸部は肺、心臓、乳房、横隔膜などで他に気管や胃などの重要組織があるが、前胸部のツボは、胸骨上もしくは肋間に整然と並んで、一見すると没個性的なのようにも見受けられる。では実際どういう構成になっているのだろうか。ツボの特性を大きく4つに分類して色分けした(下図)。...
View Article経穴名の由来総覧(下)タ~ワ
前編は、ア~ソまでの経穴名の由来を整理した。ひきつづき、今回は後編としてタ~ワまでの経穴名の由来を整理する。タたいいつ 太乙(胃) ①.太一も同じ意味。北極星のこと。中国の古代思想で、天地・万物の生じる根源。 ②「乙」=二番目という意味の他に、つかえて曲がって止まるとの意味がある。道なりに歩いていて途中で急に曲がる。これは大腸の走行を示している。...
View Article柳谷素霊著「秘法一本鍼伝書」五臓六腑の鍼の解説 ver.3.0
柳谷素霊著、秘法一本鍼伝書の中に「五臓六腑の鍼」がある。2022年6月26日の当ブログ<いわゆる胃に響かせる刺針目標と技法 ver.2.0>で、この検討したが、その後に新たな知見もあったので、これを削除し、書き改めることにした。なお次の内容は、針灸奮起の会 内科症状、<第1回 上・中腹部消化器症状の現代針灸>で示したものになる。 1.柳谷素霊「五臓六腑の鍼」の概説...
View Article外縫線と胃倉・魂門・外志室
最近、外縫線という言葉を学習した。この外縫線が膀胱経二行線(棘突起外方3寸)が関係あるように思えた。中背部~腰部の膀胱経二行線は鍼灸治療の刺針点として多用される理由も、このあたりにありそうだ。なお本ブログは、第8期、鍼灸奮起の会、第1回「上中腹部消化器症状」で紹介した内容である。 1.腹筋の構造...
View Article肋間神経痛の針灸治療 ver.3.0
本ブログ内容は、奮起の会「内科症状」第3回、令和5年11月5日実施予定、胸部症状の現代針灸で行われる内容の一部になります。 1.肋間神経痛の原因特発性は比較的若い女性に多く、左側の第5~第9肋間領域に多い。成書には、特発性は少なく大部分は症候性であると記されているものが多いが、針灸に来院する患者の大部分は特発性であり、帯状疱疹による肋間神経痛も来院する。...
View Article勃起障害(ED)の針灸治療 ver.2.2
1.勃起とその消退の機序 血中の化学物質により勃起がコントロールされる。次の3つの化学物質が関与する。 ①「cGMP」で勃起が起る。cGMPとは、環状グアノシン-リン酸の略で陰茎中の血管拡張物質。 ②「PDE5」で勃起が萎える。...
View ArticleJSカッサ治療講習会 コロナ後遺症治療と整形疾患の治療対決
1.徐園子 序去る令和5年4月、似田敦先生にご協賛いただき、初めての入門セミナーを行なった「JSかっさ治療」は、半年後の現在、全国の患者様よりお問い合わせをいただき、医師に採用され医療機関でも行われる治療法へと発展しつつあります。今回は再び「JSかっさ」の特別講座を開講致します。...
View Article前胸部ツボ名の由来 ver.1.1
1.前胸部経穴位置の特徴 前胸部は肺、心臓、乳房、横隔膜などで他に気管や胃などの重要組織があるが、前胸部のツボは、胸骨上もしくは肋間に整然と並んで、一見すると没個性的なのようにも見受けられる。では実際どういう構成になっているのだろうか。ツボの特性を大きく4つに分類して色分けした(下図)。...
View Article円皮針こぼれ話 ver.1.1
皮内針は1950年代、周知のように赤羽幸兵衛により発明された。その頃の話は過去の医道の日本誌で知ることができる。 医道の日本プレイバック(10)赤羽幸兵衛「皮内針法こぼれ話」(1976年) https://www.idononippon.com/topics/4313/...
View Article前胸部ツボ名の由来 ver.1.1
1.前胸部経穴位置の特徴 前胸部は肺、心臓、乳房、横隔膜などで他に気管や胃などの重要組織があるが、前胸部のツボは、胸骨上もしくは肋間に整然と並んで、一見すると没個性的なのようにも見受けられる。では実際どういう構成になっているのだろうか。ツボの特性を大きく4つに分類して色分けした(下図)。...
View Article尿路結石の疝痛は、側臥位での外志室深刺が効く理由 ver.1.1
1.尿路結石の概要尿路とは腎杯、腎盂、尿管、膀胱、尿道に至るまでをさす。尿路結石は腎臓の腎盂で尿の成分の一部が結石を作り、尿路の中に存在している状態で 尿管などにつまると激しい痛みなどをおこす。95%は上部尿路結石(腎杯~尿管)である。 2.尿路結石疝痛の疼痛反応の意味 三主徴は、突然の激痛・血尿・結石排出。尿路結石は突然生ずる激しい痛みが特徴。 1)腰痛~鼠径部痛...
View Article前胸部ツボ名の由来 ver.1.1
1.前胸部経穴位置の特徴 前胸部は肺、心臓、乳房、横隔膜などで他に気管や胃などの重要組織があるが、前胸部のツボは、胸骨上もしくは肋間に整然と並んで、一見すると没個性的なのようにも見受けられる。では実際どういう構成になっているのだろうか。ツボの特性を大きく4つに分類して色分けした(下図)。...
View Article肋間神経痛の針灸治療 ver.3.1
1.肋間神経痛の原因特発性は比較的若い女性に多く、左側の第5~第9肋間領域に多い。成書には、特発性は少なく大部分は症候性であると記されているものが多いが、針灸に来院する患者の大部分は特発性であり、帯状疱疹による肋間神経痛も来院する。...
View Article